≫ Amazon売れ筋ランキング

【51歳からの挑戦】普通二輪車MT免許取得のため教習所へ

バイクにのる女性 雑記
記事内に広告が含まれています

10月から普通二輪車MT(マニュアル)免許取得するために、教習所へ通っています。

教習所へ通うのは19歳以来なので32年ぶりです!

現在普通自動車MT(マニュアル)免許と、高校生で原付免許は取りましたが二輪の免許は持っていません。

現在二輪というと、原付免許のみなので公道で2段階右折や速度が30㎞など、乗るには走りにくさがありました。

普通に公道を走るには二輪免許を取ろう!ということで、小型二輪ではなく普通二輪MT(マニュアル)免許を取ることにしました。

普通二輪MT(マニュアル)は400㏄以下のバイクの免許です。

現在もクラッチのあるマニュアルの50ccに乗っているので、マニュアル車の免許を取ることにしました。

最近は自動車専用道路も増えていて、自動二輪免許では通ることができない道もあります。

そのためもあり、普通二輪免許を取ることにしました。

今まで二輪の免許を取ろうなんて考えたこともなかったので、なかなかすぐ行動にできませんでしたが、9月に入り中古ですが免許より先に購入してしまいました。

なので、10月に入り教習所へ通うことにしました!

50代女性で免許取れるのか、乗ることができるのか心配でしたが、挑戦をすることにしました。

普通自動車免許を持っていて、普通二輪免許を取りたい方ぜひ読んでください!

スポンサーリンク

普通二輪免許MT(マニュアル車)の料金は?

12万円でした。

知り合いの教習所へ行くことにして、少し安くしていただけて、補修のチケット2枚付きで全部で12万円でした。

どれくらいの教習時間?

私は普通自動車免許を持っているので、学科が免除になり、実技教習が17時間です。

入校式

自動車免許や小型二輪の人と一緒に入校式がありました。

ほとんどが、自動車免許の方ばかりで2輪は少なかったです。

入校式には視力検査がありました。

最近はメガネで過ごすことが多いので、メガネをかけていきました。

もともと近眼でしたが、最近は老眼も出てきていて、近いものを見るにはメガネを外して裸眼で見る感じです。

適正検査があったのですが、これが色々設定が厳しくて、近眼で老眼も出てきた視力では結構検査が難しかったです。

入校式と適正検査で約2時間くらいありました。

そのあと初回の予約をして入校式は終了しました。

また10月からは自動車学校は閑散期になるそうで、お休みが多くなっているようでした。

初の実技教習は2日後です!

ランキングに参加しています。
ポチっと↓していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ひなたのみち - にほんブログ村

スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク
ひなたのみちをフォローする
タイトルとURLをコピーしました